ロランCのQSLカード

 

ホーム 上へ 硫黄島のQSLカード ロランCのQSLカード 忍野村のQSLカード センニチコウのQSLカード JJY40kHzのQSLカード 小笠原のQSLカード


電波の灯台としての役割を果たしていたロランCは、硫黄島(北緯24度46分 東経141度20分)にありました。

 ロランCは米国沿岸警備隊が運用する、硫黄島の主局と4つの従局(北海道、沖縄、南鳥島、グアム)からなる電波の灯台で、北西太平洋地域の船舶の安全航行に重要な役割を果たしていました。

 現在、航法システムとしてはGPSが一般的になり、カーナビゲーションシステムとして、多くの人たちに利用されるようになっています。以前、GPSは軍事利用に限られていましたが、民生に利用が解放されたことにより爆発的に普及しました。

 その一方で、ロランCの運用は縮小され、運用の主体が米国から日本に移管されました。現在は、海上保安庁が新島(東京都)を主局として、3つの従局(北海道、沖縄、南鳥島)からなるシステムを運用しています。

 ロランCの電波は、100kHzの非常に正確な周波数で、MWオーダーの出力電力で24時間連続送信されいます。信号は早い周期のパルス信号で、ゼネカバ受信機で受信しても耳で聞くことはできません。

 ロランCやGPSは、双曲線電波航法と呼ばれる方式を利用していて、同時に3つ以上の発信源からのタイミング信号を受信して自分の位置を求めます。その絶対的な位置精度は、ロランCでは数百m、GPSの民生利用では数十mと言われています。なお、GPSでは相対的な位置精度としては数mが得られるため、カーナビでは正確な地図情報と組み合わせて利用されています。また、GPSの信号には正確な時刻情報が含まれているので、正確な時計として利用することもできます。