FAX

 

ホーム 上へ SSTV FAX SATELLITE


わが家ではFAXなんて当たり前、でもでもアマチュア無線ではパソコンを使ったペーパーレス受信が常識です!

FAX(ファクシミリ)

 無線でのFAXの歴史は古く、短波帯の業務通信で画像を伝送する方式として長い間利用されてきています。伝送している情報としては以前は新聞や気象情報で、現在では主に船舶向けの気象情報の提供に使われています。

 画面は、JMHのコールサインで運用されている気象FAXを受信したもので、気象衛星ひまわりが撮影した日本付近の雲の画像です。情報としてはこの他に、気象図、海水温、海流など航空機や船舶の運航や漁業に必要な情報などが盛りだくさんです。

 放送されている周波数はJMH、JMH2、JMH3,JMH4、JMH5、JMH6などいろいろな周波数がありますが、アマチュア無線のトランシーバーで受信するなら、7.305MHzが信号強度も十分あるので最適かと思います。1枚の画像の受信に要する時間は、毎日10時から送られるひまわりの雲の画像では、テストパターンも含めて20分程度になります。

 初期のFAXの受信には、放電破壊紙と呼ばれる、カーボンを含んだの導電性の黒い紙の表面に薄い白色の絶縁膜を塗ったものでした。画像はその明暗に応じて細い針先から高電圧放電で白い絶縁膜を破壊して、白地に黒の文字や画像を記録する方式です。この紙は放電する時には白い煙が立ち上がり、かなりきついにおいがしていました。今ではオフィスや家庭で使われているFAXの記録には、感熱紙か普通紙とトナーの組み合わせがほとんどになりました。

  アマチュア無線では、SSTVが普及してからはFAXでの通信は少なくなりました。FAXでは白黒画像しか扱えず、画像の伝送時間も数分から10分程度の時間が必要になるなど、魅力が少なくなってきたのはしかたがないことです。この頃は、FAXで交信している人はまったくと言って良いほど見ることができません。しかし、FAXも例外ではなくパソコンの威力で画像を受信することができるようになってきました。画面は Wfax というパソコンソフトで受信したもので、パソコンにソフトウェアをインストールして、トランシーバーからのギャラギャラ音をサウンドボードに入力すれば、きっときれいな画像を見ることができると思います。