無線設備
SSTV FAX SATELLITE

 

ホーム 上へ 無線設備 QSLカード 無線の免許

固定局のトランシーバー

 アマチュア無線局には、移動局と固定局があります。私は同じコールサイン(JR1HUO)で移動局と固定局の免許を受けています。

 固定局は、設置場所に無線設備を設置して運用するもので、設置場所以外からの運用はできません。

 固定局は移動できないので不便ですが、50Wを越える出力の送信設備では移動局の免許が得られません。

 写真は、固定局で使っているIC756と呼ばれるHF〜50MHz帯のオールモード・トランシーバーです。出力は100Wで、気持ちとしては、この後ろに1KWのリニアアンプを付けたいのですが・・・

 このトランシーバーにはバンドスコープが装備されています。この機能は優れもので、バンドの状態が一目でわかります。また、デュアルワッチ機能(2波同時受信)は受信機を2台持っている感覚です。なお、今はやりのDSPには期待しましたが、雑音に埋もれてしまった信号は、DSPをONにしても聞こえません。

移動局のトランシーバー

 ほとんど移動運用はしていません。一応、免許の上では移動できることになっています。移動局の常置場所は固定局の設置場所と同じところになってます。

 写真は、移動局で使っているFT847と呼ばれるHF〜430MHz帯のオールモード・トランシーバーです。出力は移動局の設備の上限50Wです。HF帯の50Wは非力ですが、144MHzや430MHzでは結構いけます。

 このトランシーバーを選んだ一番の理由は、サテライト通信機能です。異なる2つのバンドで同時送受信ができる、この機能はアマチュア衛星を利用した通信には必須です。

 いつかは、移動で運用してみようと思っています。

 

ハンディートランシバー

 正真正銘の移動用。

 写真のC710は、144、430、1200MHz帯のハンディーFMトランシーバーです。出力は約1W(1200MHzは約0.3W)と非力ですが、受信感度は抜群、受信状態での電池の持ちは素晴らしく、いつ電池を交換したか忘れてしまうほど。

 このごろの携帯電話にはかないませんが、重量も約210g(電池含む)で出かける時にもじゃまになりません。一番使っているトランシーバーです。

 

アンテナ

 無線局で一番大切なのはアンテナです。

 できる限り高性能なアンテナを1cmでも高くとは、アマチュア無線家の願望ですが、現実は限られた条件の中で、できる限りということになります。

 当方のロケーションは、マンションに囲まれた住宅密集地域、右の写真にはマンションは写っていませんが、かなりのハイアングルで撮ったものです。

 HF帯は4バンドのバーチカルアンテナ、50MHzは2エレのHB9CV、144、430MHzは衛星通信用のクロス八木アンテナです。

 マンションに囲まれても、頭の上を飛ぶアマチュア衛星を追いかけています。

アマチュア無線の機器に関する情報は、おすすめのリンクからどうぞ。