LANで共有

 

ホーム 上へ パソコン本体 LANで共有 無線LANと光ファイバー

 職場のパソコン環境では、それぞれのパソコンがLANに繋がっていてインターネットへのアクセスや電子メールが使えるようになっているのではないでしょうか。 個人で もダイヤルアップ接続から、ADSLなどの常時接続環境にどんどん移行が進んでいます。

 Windows95の登場で、ネットワーク接続機能が標準で搭載されるようになりました。 また、ネットワークに接続するためのネットワークカードもパソコンショップで、安価で入手することができます。 これらを使って家の中にある複数のパソコンをLANで接続することは、DOSやWindows3.1の時代に比べると非常に容易になりました。 ネットワーク接続で必要になる各種の設定も、ポイントを理解すれば難しいものではありません。

 個人でも、Windows 2000サーバー や Linux 等を利用した大規模なLAN環境を作ることもできますが、多くの人はWindowsで提供されているMicroSoftの共有サービスを利用する場合が多いと思います。 LANを使うと、すごく高度なことができると期待される方や、何やらさっぱりわからないという方がいますが、この共有サービスでできることはフォルダとプリンターの共用だけです。

 しかし、多くの方が経験していると思いますが、パソコンからパソコンにデータを移すときに、FDに入りきらない大きなデータに困ったことがあると思います。 お手軽にはファイルの圧縮や分割ツールを使うことですが、数十MBにもなるとさすがにこれらのツールでもお手上げになります。 それでは、FDよりも容量が大きいMOやZIPを使えばよいのですが、2台買うことを考えると結構な値段になってしまいます。

 パソコンをケーブルで接続するには、パソコンに標準的に装備されているシリアルやパラレルインターフェースを利用する方法があります。 同種類のインターフェイスを専用ケーブルで接続し、Windows8に標準的に搭載されているケーブル接続機能を使うことで、接続先の共有フォルダにアクセスすることができます。 また、接続先のパソコンがLANに接続されている場合には、LANに接続されているパソコンの共有フォルダにもアクセスすることができます。

 さて、やっとLANのお話です。 写真にあるようなネットワークカードが無事にインストールされたら、コントロールパネルにあるネットワークから、ネットワークカードが認識されていることを確認します。 つぎは、ネットワーク接続に必要なプロトコルの追加で、NetBEUIを選択します。 さらに、フォルダとプリンタの共有のためにMicrosoftネットワーク共有サービスを追加します。 プロトコルにTCP/IPを使います 。 コンピュータを認識するために必要なユーザー情報を設定して終了です。 

 あとは、パソコンのLANへの接続です。 写真にあるコネクターが両端に付いているケーブルで、ネットワークカードを接続します。 2台のパソコンを直接接続するときには、クロスケーブルと呼ばれるものを使います。 また、HUBと呼ばれる複数のパソコンを接続するための装置を介して接続する場合にはストレートケーブルを使うことに注意してください。

 パソコンをLANに接続し、パソコンを再起動すると、ネットワークのログイン画面が現れます。 適当な名前でログインしてください。 また、ディスクトップにはネットワークコンピュータのアイコンが増えています。 このアイコンをクリックすると、LANに接続されているパソコンと共有設定されているフォルダおよびプリンターを確認することができます。 これまでの設定が正しく行われていれば、ユーザー情報で設定したコンピュータ名の付いたパソコンの形をしたアイコンがあると思います。 さらにこのアイコンをクリックすれば、共有設定されたフォルダやプリンターが確認できます。

 フォルダの共有設定は、エクスプローラーで共有したいフォルダ、CD、MO等を右クリックして、共有設定を行います。 共有のしかたには、読みとり専用とフルアクセスの選択ができ、パスワードを設定することができます。 共有設定後は、エクスプローラから通常のファイル操作と同様にファイルのコピー、移動、削除、フォルダの作成などが行えます。

 共有設定されているプリンタは、LANに接続されているパソコンから使うことができます。 使うためには、プリンタの追加から、ネットワークに接続されているプリンターを選択するだけです。 プリンターに必要なドライバーは、共有設定しているパソコンから必要なものをLAN経由で転送して使うので、パソコン毎にドライバーをインストールする必要はありません。

 私のLAN利用法で多いのは、ノート型パソコンのデータをミニタワー型のパソコンに付いているMOディスクにバックアップしたり、CD−ROMが無いノート型やモバイル型のパソコンにソフトウェアをインストールすることです。 LANでプリンターや、ストレージ系周辺装置が共有できるだけですが、使ってみるととても便利です。

 また、ADSLで、ルーター型のモデムを使えば、HUBに接続したそれぞれのパソコンから同時にインターネットにアクセスすることもできます。