真空管

 

ホーム 上へ 真空管 MSXパソコン 変なモノ グロいカンバン


5極管は、ヒーター、カソード、コントロールグリッド、スクリーングリッド、サプレッサーグリッド、プレートからできています。

 プレート損失1kW級送信管

 JRC製の7F25Bです。

 大きさは、右のトランシーバーが高さ26cmですから、おおよそ推定できると思います。

 かなりタフな真空管で、ひだのあるプレートが赤みを帯びるくらいが絶好調です。

 この球2本のパラレルでAMプレート変調2kW連続送信のプロ仕様送信機に使われていました。変調器は同じ球2本のプッシュプル仕様です。

   堂々のペアチューブのお出ましです。

 実際に2kWフルパワーで使うには、専用のピン冷却機能が付いたソケット、スッポリ球を包み込むチムニー、プレートの熱を伝導と対流で逃がすためのプレートキャップがセットで必要になります。

アマチュアにもよく使われていた送信管

 NEC製の4B13(813)です。

 アマチュアのHF帯SSB用にはパラレル接続で、500Wリニアアンプも可の球です。

 メーカー製のリニアアンプには、テレビの水平出力管を多数並列に接続したものが多かったのですが、この球も比較的ポピュラーなものでした。

 NECは、昔は真空管も作っていたんですね。

 小さなMT管  

 ちょっと、送信管から離れて、小さなMT管です。

 昔はST管を含めて200本近く持っていたのですが、引っ越し等で捨ててしまいました。今ではこの他に5球スーパー用のMTが少しあるだけです。

セラミック管(X球) 

 HITACHI製の4F15Rです。 

 メーカー製のリグにも使われた、アマチュアにとって比較的容易に入手できたセラミック管(X球)です。

 4F15Rは、4X150Aと言った方がわかりやすいでしょうか。1kVのプレート電圧で100W得られるお手頃なものです。

 高い周波数まで使えるものが多く、VHF帯のリニアアンプや500W級EME用のリニアアンプにも使われていました。

形の変わった真空管

 

多くの真空管を持っていましたが、手元に残っているのは送信管と数本のMT管のみです。

 

 

 

 

 

 

 真空管を知らないアマチュア無線家が多くなってしまいました。