CALSAT99

ホーム CALSAT99C99FT847 C99IC820 C99IC910 C99TS2000 C99PICNIC C99UsbAn C99UsbFsio

CALSAT99の計算結果は、DDEおよびレジストリを使って外部プログラムから参照できます。   C99FT847 / C99IC910 / C99PICNIC などの自動制御プログラムもご活用下さい。

ここから、Calsat99Ver1.2.5.zip がダウンロードできます。

DDE データ取得プログラム例、Calsat99AzEl_DDE.zip がダウンロードできます。

レジストリ データ取得プログラム例、Calsat99AzEl_Registry.zip がダウンロードできます。

インストールおよび動作を保証するものではありません。

ダウンロード後は免責条項を確認の上、自己責任でご試用願います。

 

 CALSAT99 (Ver1.2.5)

 プログラムを起動すると、 左のウインドウが開きます。 CALSAT99は、人工衛星の方位と仰角をリアルタイムで表示するプログラムです。 

 数値は、仰角が5度以下で可視範囲外にある場合には水色で、5度から0度の時は緑色、0度以上で可視範囲にある場合には黄色に変化します。

 時刻は、協定世界時(UTC)と地方標準時(LST)の2つが表示され、その時差はパソコンの設定情報を読み取って自動的に設定されます。 パソコンの内蔵時計を基準に計算しているのでNTP(ネットワークタイムプロトコル)などを使って、自動的に構成されるような設定にしておくのがよいでしょう。

 左端が0、右端が24のバーには衛星が可視状態を色分けして表示します。 色分けは先に説明した3色が対応します。 また、表示バーにカーソルを移動すると位置に対応する時刻をポップアップ表示します。 0または24の数字をクリックすると1日単位で日付を前後することができ、ダブルクリックで1週間単位で前後することができます。 表示バーをシングルクリックするとカーソル位置の時刻に、ダブルクリックすると 現在日時に戻ります。

 タイトルバーにある PM95TS はGL(グリッドロケータ)と呼ばれ位置を表すものです。 CALSAT99ではこのGLを用いて観測点の位置を設定します。 設定はインストールファイルに含まれる CALSAT99.INI をメモ帳などで書き換えます。

 両側に矢印ボタンがついた表示文字は、現在計算している衛星を表し、衛星の切り替えは両端の矢印か、衛星の選択フォームから行うことができます。

 横にボタンが8個並んだツールバーには、その他の機能が設定されいます。 カーソルをボタンに移動すると機能についての簡単なポップアップ表示されます。

  観測点の設定や計算したい衛星を設定した後は、メインフォームをダブルクリックすることで表示画面を小さくすることができます。

 通常よく使う衛星は限られるので、小さな表示にしてディスクトップの隅に置いておくと邪魔になりません。

 また、他の作業で忙しいときでも、衛星が可視範囲にはいるとベルが3回鳴り、音で知らせてくれます。 この音はRING.WAVという名前のファイルなので、お好みのものに変更することができます。

 応用として、一度インストールしたCALSAT99のフォルダーを別名で丸ごとコピーすると、複数のCALSAT99を動かすことができます。 ディスクトップにショートカットを作っておくと簡単に複数の衛星の状態を表示したり、同じ衛星を別の地点から見た状態を表示することができます。 

 

CALSAT99の改訂履歴

Version 1.2.5(2023/08/03)

 ・CALSAT99のホームページ表示するブラウザをIEからEdgeに変更した。

Version 1.2.4(2017/10/08)

 ・ユーザ定義関数でオーバーフローが生じたため、修正した。
 ・軌道要素から読み込むことができる衛星数を100に制限していたが、300に拡大した。

Version 1.2.3(2014/01/03)

 ・使用されないローカル変数を削除した。

Version 1.2.2(2010/07/26)

 ・起動用ショートカットのリンク先に "C:\Documents and Settings\・・・\Calsat99.exe" ini=CALSAT99.INI elem=ELEM.TXT satinfo=SATINFO.TXT のように設定ファイル名を指定して起動する機能を追加した。
 ・CALSAT99とIEが異なるドライブにインストールされている場合、ツールバーからヘルプを表示したり、衛星情報の表示画面からWebサイトに接続するときにエラーが発生する不具合を修正した。
 ・インストールパッケージにインストーラローダを含め、setup.exe を使ってインストールするように変更した。

Version 1.2.1(2007/06/04)

 ・試用期間設定を解除した。

Version 1.2.0 (2007/02/25)

 ・Visual BASIC 2005ではDDEがサポートされなくなったため、DDEと同じデータをレジストリにも書き出すようにした。

 ・Webを閲覧するためのブラウザにIEが起動するように変更した。

Version 1.1.4 (2006/12/16)

 ・WinXP,VB6,IE7の環境で作成したインストールパッケージで生じる不具合を回避した。

Version 1.1.3 (2006/12/04)

 ・フォームのサイズを変更した。
 ・ヘルプの内容を更新した。

Version 1.1.2 (2006/09/28)

 ・計算モデルSGPでの引数受け渡しの不具合を修正。
 

Version 1.1.1 (2006/02/05)

 ・軌道要素の公開の制限からELEM.TXTの初期設定を変更した。
 ・ISSから放出されたSuitSat-1の軌道要素をELEM.TXTに設定した。

Version 1.1.0 (2005/11/24)

 ・CALSAT99.INIのフォーム表示位置の設定を修正した。

Version 1.0.9 (2005/05/29)

 ・未定義05ボタンのポップアップ表示を修正した。
 ・軌道要素の取得先URLをCALSAT99.INIに10カ所まで設定できるようにした。

Version 1.0.8 (2005/02/25)

 ・衛星情報(SATINFO.TXT)にデータがないときのDDE表示の不具合を修正した。
 ・軌道要素の更新で初期化の不具合を修正した。
 ・ヘルプを改訂した。

Version 1.0.7 (2004/10/29)

 ・Visual BASIC 6.0をSP5からSP6に更新した。

Version 1.0.6 (2004/06/27)

 ・「DDEインターフェース」のフォームを閉じると外部のプログラムとリンクが切れる不具合を修正した。

Version 1.0.5 (2004/04/29)

 ・ツールバーの「GLの設定」フォーム表示ボタンを削除した。
 ・可視時間帯の表示バーをシングルクリックするとカーソルの位置に計算時刻を変更する機能を追加した。
 ・計算日時を現在に戻す機能をシングルクリックからダブルクリックに変更した。

Version 1.0.4 (2004/04/03)

 ・メインフォームの衛星選択ボタンを押すと衛星選択フォームが表示される不具合を修正した。
 ・衛星情報表示で情報がないときの周波数表示の不具合を修正した。
 ・衛星情報表示で表示情報を衛星の切り替えに連動するようにした。
 ・SATINFO.TXTに衛星のビーコン、アップリンク、ダウンリンクの周波数等の設定情報がある場合に、DDEインターフェースにデータを出力する機能を追加した。

Version 1.0.3 (2004/03/06)

 ・衛星選択フォームで、現在選択されている衛星のボタンを強調表示するようにした。
 ・衛星選択フォームのメニューに「衛星名で並び替え(昇順)」「衛星名で並び替え(昇順)」「並べ替え結果を保存」を追加した。

Version 1.0.2 (2004/02/01)

 ・ツールバーに「GLの設定」フォーム表示ボタンを設定した。
 (この機能はWebブラウザのURL文字列を利用していますので、自己責任でご試用願います)
 ・軌道要素の更新方法を「新規更新」「追加更新」「既存更新」に変更した。

Version 1.0.1 (2004/01/17)

 ・ツールバーを追加した。
 ・ツールバーに「衛星の選択」フォーム表示ボタンを設定した。
 ・ツールバーに「軌道要素の更新」フォーム表示ボタンを設定した。
 ・ツールバーに「DDEインターフェース」フォーム表示ボタンを設定した。
 ・ツールバーに「衛星の可視時間」フォーム表示ボタンを設定した。
 ・ツールバーに「CALSAT99のホームページ」フォーム表示ボタンを設定した。
 ・ツールバーに「ヘルプ」フォーム表示ボタンを設定した。
 ・メインフォームのサイズ変更機能を追加した。
 ・軌道要素の「更新」の他に、「追加更新」の機能を追加した。
 ・衛星情報の表示機能を追加した。

Version 1.0.0 (2003/09/27)

 ・Calsat32のページで公開。

Version 0.9.9 (2003/08/23-24)

 ・ハムフェア2003のJAMSATブースでお試し配布。